New pages

Jump to navigation Jump to search
New pages
Hide bots | Show redirects
(newest | oldest) View (newer 50 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500)
  • 12:50, 26 May 2024Debug mode/ja (hist | edit) ‎[10,940 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{Translation verification|revisionID=196767}} thumb|250px|right|デバッグモードでいくつかの機能を有効にした状態 ''デバッグモード''は主に開発者やMOD制作者がゲームの実行状態を解析するために使用する。ゲーム世界について詳細な情報を表示することができる。デバッグモードを有効にするデフォルトのキーは{{keybinding|F5}}キーで...")
  • 07:58, 14 May 2024Application directory/ja (hist | edit) ‎[5,274 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{Translation verification|revisionID=195184}} == 概要 == インストール方法やOSによって、Factorioのアセットを含む1つまたは2つのディレクトリがあり、1つはセーブデータやMODなどのユーザデータを含んでいる。 == ユーザーデータディレクトリ == ユーザーデータディレクトリは、個人的なファイルが保管される場所である。 * セーブファイル <code>./save...")
  • 07:26, 14 May 2024Install guide/ja (hist | edit) ‎[5,621 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{Translation verification|revisionID=197626}} FactorioはSteamで入手でき、ダウンロードとインストールは自動的に行われる。ゲームを[https://factorio.com Factorio公式サイト]で購入した場合、ウェブサイトからダウンロードできる。Steamアカウントとfactorio.comアカウントをリンクすることで、両方のプラットフォームから、追加費用無しでダウンロードが可能にな...")
  • 01:38, 14 May 2024Transport belts/Physics/ja (hist | edit) ‎[11,348 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{Translation verification|revisionID=194168}} Factorioのベルト輸送システムは、ゲームの中で最も詳細なシミュレーションの一つである。チェストや他のコンテナ内のアイテムは単純に合計された数字として保存され、邪魔の入らない一続きのベルト上のアイテムは最適化の結果、[https://www.factorio.com/blog/post/fff-176 集合体として移動]さ...")
  • 07:28, 13 May 2024Map generator/ja (hist | edit) ‎[18,697 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{Translation verification|revisionID=194233}} thumb|right|ワールド生成がどのように新しいマップを作成するかの例:マップシード123456789のデフォルト設定 ワールド生成は、ゲーム内の風景を生成する手順である。要するに、新しいワールドの開始時に編集可能ないくつかの設定によって、そのワールドがどのように見えるかが決ま...")
  • 22:13, 10 May 2024Balancer mechanics/ja (hist | edit) ‎[7,373 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} バランサーは、複数のベルトまたは複数のベルトレーンにアイテムを均等に分配するために使用される。 入力が均等配分されているバランサーは、すべての入力ベルト/ベルトレーンから均等に取り出す。出力が均等配分されたバランサーは、すべての出力ベルト/ベルトレーンに均等に分配する。理想的には、バランサーは入力と出力のバラ...")
  • 12:39, 9 May 2024Energy and work/ja (hist | edit) ‎[9,763 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} Factorioは現実の物理学の多くの側面をシミュレートしており、エネルギーを正しく使うことは重要な側面の1つである。 エネルギーと仕事は直接依存している。 その他の説明については、[https://forums.factorio.com/viewtopic.php?f=18&t=33963 Forum(英語)]を参照。 == 定義 == * '''エネルギー''' は蓄えられた仕事と考えられる。単位はジュール(記号はJ)。...")
  • 12:09, 8 May 2024Quickbar/ja (hist | edit) ‎[11,048 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}5 thumb|right|450px|クイックバーレイアウトのサンプル。様々なアイテムに加えて、[[upgrade planner/ja|アップグレードプランナーや2つの建設計画の本がセットされた2つのバー表示されている。]] '''クイックバー'''は、アイテム・建設計画建設計画の本・deconstruction planner/ja|解...")
  • 08:31, 8 May 2024Production statistics/ja (hist | edit) ‎[3,220 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} thumb|right|活動中の生産統計ウィンドウ '''生産統計'''は、あなたの工場がアイテムを生産し消費する割合についての詳細を表示するウィンドウである。また、この情報が時間とともにどのように変化したかを示すグラフも含まれている。デフォルトでは、ゲーム中に{{Keybinding|P}}キーを押して表示するか、ミニマップの上...")
  • 07:34, 8 May 2024Alerts/ja (hist | edit) ‎[4,063 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} right 警報は、クイックバーの右側に小さな三角形のアイコンが表示され、ミュートしない限り音が鳴る。警告アイコンは指定されたエンティティに直接表示される。 警報は不足している建設資材や破壊されつつあるエンティティなど、工場の状態をグローバルにプレイヤーに知らせ、警告アイコンは...")
  • 04:40, 8 May 2024Blueprint library/ja (hist | edit) ‎[3,141 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} thumb|right|建設計画ライブラリのGUI '''建設計画ライブラリ'''は、建設計画の本建設計画解体プランナーアップグレードプランナーなどの建設計画に似たアイテムを保管・共有するために使用できる仮想インベントリである。ミニマップの上にある...")
  • 03:58, 8 May 2024Shortcut bar/ja (hist | edit) ‎[2,927 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} '''ショートカットバー'''は、頻繁に利用する機能をマウスクリックだけで使えるようにしたアイコンのグループである。 画面の下部に常に表示されており、クイックバーの右側にある。表示するアイコンを選んだり、並び順を変えたりできる。 [Nintendo Switch version/ja|Nintendo Switch]]では、このGUIはクイックパネルに置き...")
  • 02:13, 8 May 2024Rail planner/ja (hist | edit) ‎[3,601 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} '''レールプランナー'''は、一度に沢山のレールを直接あるいはゴーストとして設置するためのシステムである。 レールプランナーは、鉄道の研究が完了し、レールが入手できるようになった直後から使用できる。 建設計画建設ロボットを使ってカーブしたレールを作る...")
  • 01:40, 8 May 2024Ghost/ja (hist | edit) ‎[6,498 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}thumb|180px|上の列は[[medium electric pole/ja|中型電柱のゴーストである。普通に設置すると下の列のようになる。]] '''ゴースト'''とは、物流ネットワークから物資を建設ロボットに供給して建設するか、手動で建設するための計画ツールとして配置することができる、エンティティや[...")
  • 23:33, 7 May 2024Tile/ja (hist | edit) ‎[5,385 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{About|設置可能なタイル|面積や距離の単位|map structure/ja#タイル|caption1=マップ構造}} thumb|right|400px| 美しいデザインのためと、[[mining/ja|採掘基地での歩行速度を向上させるための、鉄筋コンクリート鉄筋警戒コンクリートの使い方サンプル]] '''タイル'''は、ゲーム世界の「床」を...")
  • 13:24, 7 May 2024Units/ja (hist | edit) ‎[7,806 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} '''単位'''とは、定義によれば、さまざまなシステムにおける測定のための、明確で表象的な量のことである。 単位は、電気の量、アイテムの量、タスクの実行にかかる/必要な時間、あるいはスタック内の量が異なるアイテムのスタックの量を表すことができる。 ゲーム内のすべての単位が現実世界を完全にシミュレートしているわけではな...")
  • 05:41, 7 May 2024Barrel/ja (hist | edit) ‎[5,748 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} '''ドラム缶'''は、50単位の様々な流体を保管・輸送することができる。流体力学を研究すると、固形物ではあるが、パイプの代替として利用できる。ドラム缶自体は、空にすると再利用できる。 ドラム缶は10個単位にスタックできる。貨物車両1両で、400個のドラム缶を搭載でき、貨物車両全体では20,000...")
  • 04:51, 7 May 2024Oil processing/ja (hist | edit) ‎[14,064 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} '''原油処理技術''' はFactorioの中でも大きな要素である。原油処理技術は、テクノロジーの研究や、原油精製所で使われるレシピ、あるいは石油の処理全般を指すことがある。 == 概要 == 原油を分解する処理には、いくつかのレシピが存在する。分解される要素(重油・light oil/ja...")
  • 13:56, 6 May 2024Map structure/ja (hist | edit) ‎[6,112 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} '''マップ構造''' とは、ゲーム世界を標準的な単位であるタイルとチャンクに分割することを表す。 タイルはゲームの構成要素であり、すべての距離と面積の計測の基礎となる。チャンクは32×32のタイルのブロックで、様々な面積計算に使用される。 == タイル == File:MapStructure-GridExample.png|thumb|right|400px|ゲーム中に表示されるタイル...")
  • 12:50, 6 May 2024Radar/ja (hist | edit) ‎[7,201 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Radar}} レーダーは、そのレーダーが所属する勢力の地図を描画する。 地図上の小領域に対する遠隔視界を確保するために使用することができる。また、周囲の遠くのチャンクを定期的にスキャンすることもできる。 レーダーは高い電力需要(300kW)を持つため、ボイラー蒸気機関を動力源とする...")
  • 21:02, 5 May 2024Combinators/ja (hist | edit) ‎[471 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{disambiguation}} == 短い要約 == 回路ユニットは回路ネットワークの構成要素であり、ネットワーク上の信号を生成・比較・修正することができる。 ---- ''回路ユニット''については以下のページを見てください。 *{{imagelink|Arithmetic combinator}} *{{imagelink|Constant combinator}} *{{imagelink|Decider combinator}}")
  • 20:12, 5 May 2024Artillery targeting remote/ja (hist | edit) ‎[1,541 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{:Infobox:Artillery targeting remote}} '''遠方照準器'''は、マップ上やフィールド画面上をクリックすることで、長距離砲車両長距離砲タレットに、手動で砲撃目標を指示するためのものである。 ターゲットは長距離砲車両や長距離砲タレットが指定した場所を射撃するか、1分経過すると消滅する。遠方照準器を使...")
  • 20:04, 5 May 2024Artillery turret/ja (hist | edit) ‎[5,202 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{:Infobox:Artillery turret}} '''長距離砲タレット'''は、バージョン0.16で追加された、超長射程の設置型防御構造物である。長距離砲弾を発射し、比較的ゆっくり飛ぶ弾体は、通過したチャンクの地形を探索する。このタレットは、自動射撃モードと手動(長射程)射撃モードを持っている。砲弾は、巣やあらゆる種類のワームを1撃...")
  • 13:59, 5 May 2024Uranium/ja (hist | edit) ‎[931 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{Disambiguation}} ''ウラン''は以下のページを見てくだだい。 * {{imagelink|Uranium-238}} -- The inactive form of uranium. Can be processed into U-235. Obtained from spent fuel cells, mining, etc. * {{imagelink|Uranium-235}} -- The active form of uranium, can be processed into fuel cells, ammo, and more. Obtained from processing, or mining. * {{imagelink|Uranium ore}} -- 採掘したウラン鉱石。U-235 または U-238 に加工できる...")
  • 13:06, 5 May 2024Fluids/ja (hist | edit) ‎[336 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{disambiguation}} ''流体''は以下のページを見てください。 * 流体システム — 流体の性質と輸送について * 素材とレシピ — 原料もしくは中間生産物としての流体について")
  • 13:01, 5 May 2024Transport/ja (hist | edit) ‎[639 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{disambiguation}} '''輸送'''は、一定の時間内にアイテムを一定の距離'''移動'''させることである。 派生する単位: * スループット: 時間あたりのアイテム数 * 許容量: 1回の輸送あたりのアイテム数 ---- ''輸送'' は以下のページを見てください。 *{{imagelink|Transport belt|Belt transport system}} *{{imagelink|Car}} *{{imagelink|Tank}} *{{...")
  • 12:54, 5 May 2024Wagon/ja (hist | edit) ‎[376 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{Disambiguation}} == 短い要約 == 貨車は鉄道の列車を構成するために、機関車と連結するものである。 ---- ''貨車''は以下のページを見てください。 * {{imagelink|Cargo wagon}} * {{imagelink|Fluid wagon}} * {{imagelink|Artillery wagon}}")
  • 12:48, 5 May 2024Artillery/ja (hist | edit) ‎[244 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{Disambiguation}} ''長距離砲''は以下のページを見てください。 * {{Imagelink|Artillery turret}} * {{Imagelink|Artillery wagon}} * {{Imagelink|Artillery (research)}}")
  • 12:32, 5 May 2024Flamethrower turret/ja (hist | edit) ‎[3,446 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Flamethrower turret}} '''火炎放射器タレット'''は火炎放射器と似た働きをし、や地面に火をつけて時間経過でダメージを与える。ガンタレットやレーザータレットとは異なり、発射に制限があるため、狭くなっている場所や防壁の裏に設置する必要がある。弾薬として原油、重油、軽油を使用することができ、...")
  • 12:08, 5 May 2024Gun turret/ja (hist | edit) ‎[1,283 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Gun turret}} ガンタレットは防御構造物であり、最初にアンロックされる自動防御である。弾薬は手動またはインサータで補充できる。レーザータレットとは異なり電力を必要としないため、十分な弾薬さえあれば実質的にどこでも活動できる。欠点としては、定期的に弾薬を補充しなければならないことであ...")
  • 12:07, 5 May 2024Laser turret/ja (hist | edit) ‎[1,465 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Laser turret}} レーザータレットはガンタレットよりも射程が長く、弾薬は無限、ダメージも高く、運用には電気を使用する(アイドル時のエネルギー量は少ない)先進的な防衛建造物である。'''レーザーダメージ'''を与えることで、いかなる抵抗にも直面しない(は全ダメージを受ける)が、ガ...")
  • 11:46, 5 May 2024Gate/ja (hist | edit) ‎[3,379 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Gate}} '''ゲート'''は、防壁のバリエーションであり、wall/jaにプレイヤーだけが使える出入り口を作れる。ゲートは防壁の一部に設置でき、防壁と同じ強度を持つ。複数のゲートをつなげて置くと、一つの長いゲートになる。また、線路上に設置して、列車用のゲートを作れる。 == 仕組み == ゲートは、プレイヤー...")
  • 11:08, 5 May 2024Discharge defense remote/ja (hist | edit) ‎[384 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Discharge defense remote}} 左クリックして、携帯放電防御モジュールを発動するために使用する。 == 関連項目 == * モジュラーアーマー * 携帯放電防御モジュール {{CombatNav}} {{C|Equipment}}")
  • 11:03, 5 May 2024Discharge defense/ja (hist | edit) ‎[658 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Discharge defense}} '''携帯放電防御モジュール'''は、モジュラーアーマースパイダートロンに装備する緊急自己防衛システムである。放電モジュール制御装置を左クリックすることで、プレイヤーの周囲にいる敵を弾き飛ばし、気絶させ、ダメージを与える。 == 関連項目 == * Modular...")
  • 10:58, 5 May 2024Personal laser defense/ja (hist | edit) ‎[1,367 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}}{{:Infobox:Personal laser defense}} 携帯レーザー防御モジュールは、モジュラーアーマースパイダートロンに装備するモジュールで、基本的なレーザー防御システムを提供する。 手持ち武器とは異なり、が近寄ると自動的に攻撃し、攻撃中もプレイヤーの移動速度が下がることはない...")
  • 07:02, 5 May 2024Energy shield MK2/ja (hist | edit) ‎[2,247 bytes]Zefard (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Energy shield MK2}} '''エネルギーシールドMK2'''は、ある程度のダメージを軽減する、強力な防護シールドをキャラクターの周囲に生成する。 シールドは、HPの拡張として機能し、キャラクターの実際のHPにダメージを与える前に0にしなければならない。実際のHPと同様に、アーマーのダメージ軽減属性の恩恵を受ける。 Energy s...")
(newest | oldest) View (newer 50 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500)