In other languages: Deutsch English Español Français 한국어 Nederlands Polski Русский Українська 简体中文

From Official Factorio Wiki
Revision as of 08:32, 18 May 2019 by Harunbu (talk | contribs) (Created page with "{{Languages}} {{:Infobox:Train stop}} '''駅'''は、列車が移動する際の目標となる名前付きの場所であり、列車によるアイテム輸送を自動化...")
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to navigation Jump to search

レシピ

0.5
+
5
+
6
+
6
+
3
1

トータルコスト

8.25
+
7.5
+
14
+
3

マップアイコン

耐久力

250
325 400
475 625

最大スタック数

10

ロケット容量

10 (1 スタック)

寸法

2×2

採掘時間

0.2

Prototype type

train-stop

Internal name

train-stop

必要なテクノロジー

製作可能設備

は、列車が移動する際の目標となる名前付きの場所であり、列車によるアイテム輸送を自動化するために利用されます。

仕組み

駅は電車が止まるための場所として使われます。列車のGUI上の時刻表には、すべての停車可能な駅が表示されています。これを使い、列車の荷物の積み下ろし場所を作成することができます。

同じ名前の駅は同じ"駅"として扱われ、列車は最も近い駅から順番に駅の間の負荷を分散しようとします。

列車は、次の目的地に設定された駅を避けようとします。これは最短経路探索においてペナルティとして働き、列車により短い経路を選択させます。機関車と同じように駅の色はカスタマイズできます。

回路ネットワーク

駅は回路ネットワークによって有効/無効を切り替えることができます。列車が無効な駅に行くようにスケジューリングされていた場合、その駅を無視して次の駅に向かいます。もし同じ名前の有効な駅が存在する場合、そちらへの経路をとります。

さらに、駅から電車に回路信号を渡したり、電車の積載物を読み取ったり、IDで電車を一意に識別したりできます。

表示灯

駅の上部には表示灯が設置されており、以下のような状態をとります。

   点灯 = 利用可能

   交互に点滅 = 電車が接近中、もしくは通過中

   同時に点滅 = 電車が停車中

   消灯 = 無効

   赤く点滅 = 回路ネットワークにより無効

ギャラリー

関連項目