In other languages: Deutsch English Русский 简体中文

Rail planner/ja: Difference between revisions

From Official Factorio Wiki
Jump to navigation Jump to search
mNo edit summary
m (same change as en page)
 
Line 1: Line 1:
{{Languages}}{{Translation verification|revisionID=194239}}
{{Languages}}{{Translation verification|revisionID=198818}}
'''レールプランナー'''は、一度に沢山の[[Rail/ja|レール]]を直接あるいは[[ghost/ja|ゴースト]]として設置するためのシステムである。
'''レールプランナー'''は、一度に沢山の[[Rail/ja|レール]]を直接あるいは[[ghost/ja|ゴースト]]として設置するためのシステムである。
レールプランナーは、[[Railway_(research)/ja|鉄道]]の研究が完了し、レールが入手できるようになった直後から使用できる。
レールプランナーは、[[Railway_(research)/ja|鉄道]]の研究が完了し、レールが入手できるようになった直後から使用できる。
Line 8: Line 8:
[[File:Manual_rail_planner.jpg|thumb|300x300px|レールプランナーを手動モードで使用する]]
[[File:Manual_rail_planner.jpg|thumb|300x300px|レールプランナーを手動モードで使用する]]


レールを持っているとき、既存のレールの上にある緑の矢印を{{Keybinding|lmb}}([[Nintendo Switch version/ja|Nintendo Switch]]では、{{Keybinding|A}}ボタンを押す)するとレールプランナーが開始される。このモードでは、プレイヤーは自分の一定範囲内(一度に最大10本程度)にレールを直接置くことができる。レールはカーソルの方向に設置される。カーソルで狙いを定めて{{Keybinding|lmb}}([[Nintendo Switch version/ja|Nintendo Switch]]では、{{Keybinding|A}}ボタンを押す)することで、再度設置できる。設置後、新しく設置したレールの端からレールプランナーを続けることできるので、同じように繰り返していく。レールプランナーを終了するには、{{keybinding|Q}}キー([[Nintendo Switch version/ja|Nintendo Switch]]では、{{Keybinding|B}}ボタン)を押す。
レールを持っているとき、既存のレールの上にある緑の矢印を{{Keybinding|lmb}}([[Nintendo Switch version/ja|Nintendo Switch]]では、{{Keybinding|A}}ボタンを押す)するとレールプランナーが開始される。このモードでは、プレイヤーは自分の一定範囲内(一度に最大10本程度)にレールを直接置くことができる。レールはカーソルの方向に設置される。カーソルで狙いを定めて{{Keybinding|lmb}}(Nintendo Switchでは、{{Keybinding|A}}ボタンを押す)することで、再度設置できる。設置後、新しく設置したレールの端からレールプランナーを続けることできるので、同じように繰り返していく。レールプランナーを終了するには、{{keybinding|Q}}キー(Nintendo Switchでは、{{Keybinding|B}}ボタン)を押す。


このモードでは、プレイヤーは「緑のホログラム」の典型的な範囲を離れてアイテムを置くことが許される。
このモードでは、プレイヤーは「緑のホログラム」の典型的な範囲を離れてアイテムを置くことが許される。
つまり、プレイヤーが物理的に新しいレール区間の「ホログラム」の範囲外にいても、{{Keybinding|lmb}}([[Nintendo Switch version/ja|Nintendo Switch]]では{{Keybinding|A}}ボタンを押す)することで、遠くからレールを配置させることができる。
つまり、プレイヤーが物理的に新しいレール区間の「ホログラム」の範囲外にいても、{{Keybinding|lmb}}(Nintendo Switchでは{{Keybinding|A}}ボタンを押す)することで、遠くからレールを配置させることができる。
これにより、プレイヤーはプランナーを開始させ、一直線に遠くまで走り、素早くクリックしてレールを近づけることができる。
これにより、プレイヤーはプランナーを開始させ、一直線に遠くまで走り、素早くクリックしてレールを近づけることができる。
{{clear}}
{{clear}}

Latest revision as of 13:11, 24 June 2024

レールプランナーは、一度に沢山のレールを直接あるいはゴーストとして設置するためのシステムである。 レールプランナーは、鉄道の研究が完了し、レールが入手できるようになった直後から使用できる。

建設計画建設ロボットを使ってカーブしたレールを作ることを除けば、現在のところレールプランナーがカーブしたレールを設置する唯一の方法である。

使い方

レールプランナーを手動モードで使用する

レールを持っているとき、既存のレールの上にある緑の矢印を左クリックNintendo Switchでは、Aボタンを押す)するとレールプランナーが開始される。このモードでは、プレイヤーは自分の一定範囲内(一度に最大10本程度)にレールを直接置くことができる。レールはカーソルの方向に設置される。カーソルで狙いを定めて左クリック(Nintendo Switchでは、Aボタンを押す)することで、再度設置できる。設置後、新しく設置したレールの端からレールプランナーを続けることできるので、同じように繰り返していく。レールプランナーを終了するには、Qキー(Nintendo Switchでは、Bボタン)を押す。

このモードでは、プレイヤーは「緑のホログラム」の典型的な範囲を離れてアイテムを置くことが許される。 つまり、プレイヤーが物理的に新しいレール区間の「ホログラム」の範囲外にいても、左クリック(Nintendo SwitchではAボタンを押す)することで、遠くからレールを配置させることができる。 これにより、プレイヤーはプランナーを開始させ、一直線に遠くまで走り、素早くクリックしてレールを近づけることができる。


レールプランナーをゴースト設置モードで使用する

ゴースト設置

ゴースト設置モードは、ロボットステーションまたは携帯ロボットステーションから建設ロボットが設置できるレールのゴーストを作ることで、一度に長い距離のレールを配置するために使うことができる。 ゴースト設置モードを使うには、レールプランナーを使用する間ずっとShiftキー(Nintendo SwitchではZRボタン)を押し続ける。レールプランナーはのような自然の障害物を考慮せずに最短ルートを見つけるが、これらは解体のためにマークされる。

関連項目